ASUS VG259QRレビュー・ゲーム&テレワークに丁度良いバランスに優れたゲーミングモニター

ASUSのゲーミングモニターTUF Gaming VG259QRです。

VG259QRはASUSの人気ゲーミングモニターである「VG259Q」の後継モデルで、最大165Hz・1msの応答速度を誇るIPSモニターであるとともにPS5で120Hzにも正式対応しています。

サイズは24.5インチと使い勝手が良く、価格も手ごろな為、テレワーク時に仕事用に使いつつも本格的なゲームを楽しむユーザーにとって最適な選択肢になるモニターです。

本モニターの詳細レビューは、多くのブロガーさんが詳しく書かれていますので、この記事ではレビューは最小限にしつつ、なぜVG259QRを選んだのか、実際に使用してみてどうだったのかを書き綴ります。

テレワークで仕事をしながらも、ゲーミングにもガッツリ使えるゲーミングモニターを探している方はぜひ読み進めてください。

目次

VG259QRのスペックと特徴

まず、VG259QRのスペック・特徴について簡単に紹介します。

  • 画面サイズ:24.5インチ
  • 解像度:フルHD(1920×1080px)
  • パネル:IPSパネル・ノングレア
  • リフレッシュレート:最大165Hz(DisplayPort接続時)※HDMI接続時は最大144Hz
  • 応答速度:1ms
  • ポート:DisplayPort 1.2x 1、HDMI(v1.4)x 1
  • スピーカー:2Wx2
  • VESAマウント:100x100mm
  • PS5 フルHD120Hzに対応

その他にもチルト・スウィーベル・ピボットに対応しつつ長時間画面を見続けても疲れづらいブルーライトフィルターも盛り込まれています。

VG259QRの大きな特徴は、DP接続時に最大165Hzのリフレッシュレートに対応している事。

フルHD、IPSパネル、144Hz、1msというのが、定番クラスのゲーミングモニターのスタンダードスペックですが、165Hzまで対応したことで一歩抜きんでたモニターとなっています。

VG259QRを選んだ理由

私はこれまで27インチ(WQHD)モニターをメインに愛用しており、このサイズと解像度には満足していたのですが、モニターを設置する環境的に27インチという画面サイズが厳しくなってしまった事からサイズダウンを考え始めていました。(要は部屋が狭くなりました)

モニター画面と自分との距離をしっかりとることが出来なければ、特にFPS系など動きの激しいゲームに関しては、ゲーム酔いにも繋がります。

ゲームだけでなく、仕事でも目が疲れてしまう事が多くなってしまったので、一回り小さな24インチクラスのモニターを購入することに決めた流れです。

モニター選びで外せないスペックや機能

モニターを使用する頻度ですが、テレワークがベースの為、一日のほとんどをモニターと向かい合っています。内容としては仕事8時間、ゲーム1,2時間、また趣味で書いているブログの更新で1,2時間と、一日の半分はモニターと向かい合っています。

そういった頻度を踏まえ、24インチモニターを選ぶにあたって重要視したのは以下です。

  1. 24インチクラスのフルHD解像度である事
  2. ゲーミングモニターとして144Hz以上のリフレッシュレートに対応している事
  3. 仕事でも使うので、長時間画面と付き合っていても目が疲れづらい事
  4. 色域は高い方が良いけどそこまでこだわらない(普通であれば良し)
  5. スピーカーはあっても無くてもどちらでもよい
  6. VESAマウントに対応している事
  7. 予算は35,000円程度まで

24インチとフルHDのバランス

まず1番ですが、27インチから24インチにサイズダウンすると、それに合わせて解像度のサイズダウンも視野に入ってきます。

27インチだとフルHDでは物足りなさを感じWQHDを選びたくなりますが、24インチだとフルHDが丁度よいんですよね。

逆に24インチ以下でWQHDや4Kを選んだとしても、それはぶっちゃけ宝の持ち腐れです。WQHDや4Kを選ぶことで、より美しい映像にはなりますが、そもそもフルHDだって十分に美しいです。

個人的に感じる画面サイズと解像度のバランスでちょうどよいのは、こんな感じでしょうか。

  • 32インチ以上:4K
  • 27インチ前後:WQHD
  • 24インチ以下:フルHD

144Hz以上のリフレッシュレートに対応している事

ゲームはフォートナイトを楽しむことが最も多く、フォートナイトを快適に楽しめるスペックのモニターがベストです。

接続するPCは、CPUがRyzen 7 5800H、GPUにRTX3070(ラップトップ版)が搭載されているゲーミングPCですが、常時120~140fpsほどのフレームレートが稼げています。

これくらいのフレームレートが稼げると、ぬるぬるとした快適な映像でストレスなくゲームを楽しめます。

ですので、モニター側も144Hzクラスのものであれば丁度良いということになります。

最近ではフルHD240Hz・360Hzなど高リフレッシュレートのモニターが登場し話題になっていますが、PC環境がそこに追いついていなければ宝の持ち腐れです。

RTX3090クラスのPCと接続するなら240Hz・360Hzといったモニターの性能を出し切れるかもしれませんが、RTX3070クラスでは相当映像設定を下げないと厳しいです。

どちらにせよ高フレームレートを出そうとすればPCもモニターも値段が跳ね上がりますから、良いことなど一つもありません。

反対に100Hz以下のリフレッシュレートしか出せないモニターでは、PC側では良いレートを出しているのにモニターが追い付いてこないということになりますので、モニターを考えるときはゲームとPCの性能とセットで考えることが大切です。

  • 映し出したい映像の細かさ(解像度)
  • 映し出したい映像の滑らかさ(フレームレート)
  • PC側のグラフィック性能

上記を考慮しつつ、「映し出したい映像の美しさ(グラフィック設定)」をPCの性能に応じて調整し、自身の中で納得のいく落としどころを探るイメージかと思います。

仕事でも使うので、長時間画面と付き合っていても目が疲れづらい事

続いて、欲しいモニターはゲーミングモニターですが、使う用途の大半の時間を占めるのがテレワークでの仕事用です。

テレワークがメインになると、メールや資料作成だけでなく、ミーティングなどもすべてPC上で行うことになりますので、モニターを見ている時間は圧倒的に増えます。

当然モニターを見る時間が増えれば目が疲れるわけですから、ブルーライトフィルターなどの機能は外せません。

合わせて光沢の少ないノングレアタイプの方が見やすいです。

色域は高い方が良いけどそこまでこだわらない(普通であれば良し)

続いて色域。

sRGB、AdobeRGBをしっかりカバーしているモニターの方が良いですが、今回の用途で色味を気にするのはブログで写真を上げる程度なので、さほどこだわりませんでした。

こだわりが無いわけではなく、ほどほどであればOKという感覚です。

色域に関してもこだわれば沼が存在します。高色域のものはモニターの価格も跳ね上がり、映像のプロフェッショナルが現場で使用するものだと10万、20万という価格帯になります。

今回は少ない予算で済ませたかったので、色域については低くなければOKとしました。

スピーカーはどちらでもよい

続いてスピーカーを内蔵しているかどうかについて。

ゲーミングモニターにスピーカーが内蔵されているものは多いですが、音質にこだわったスピーカーが内蔵されているモニターは少ないです。

スピーカーは別売りのものの方が圧倒的に良い音響でゲームを楽しめますし、より具体的に音を聞き分けるのであればヘッドホンを付けた方が良いです。

その為、モニターにスピーカーが内蔵されていたとしても使う機会はほぼありませんので、内蔵されていてもいなくてもどちらでも構いません。

VESAマウントに対応している事

VESAマウントとは、モニターの背面を壁やアームスタンドなどに固定するための、金具やネジ穴の位置や寸法などを定めた規格。

VESAマウントに対応したモニターを購入しておくと、元々のモニターの建具を取り外して、モニターアームにモニターを取り付けることが可能になりますので、レイアウトの自由度が広がります。

私の場合は、モニターと目線との距離を離したいため、突っ張り棒とVESA金具を組み合わせることによって、距離の調整を行っています。

予算は35,000円程度まで

最後は予算です。

ゲーミングモニターは安いものを選べば2万円程度からありますし、高いものだと7万、8万クラスのモニターまできりがありません。「結構よい」と感じるスペックをチョイスしようとすると5万円前後が相場です。

今回選ぶ上では、30,000~35,000円前後で購入できるモニターとしました。

上記の要望を満たしつつ可能な限りお得感が高いモニターである事が、今回のモニター選定のポイントです。

VG259QRは求めていたスペックにマッチしつつ、おまけ付きだった

そんな要望でモニターを探していた中でASUSさんから発表されたのが、VG259QRというVG259Qの後継モデル。

VG259Qは今でもアマゾンで販売されていますが、コスパに優れ評価も良いモニターです。レビュー数800超え、評価4.5がその良さを物語っていますね。

VG259Qで私が求める要望をすべて満たしているのですが、新しくなったVG259QRではさらにおまけが付いて、Displayport接続時は最大165Hzまで対応可能になりました。

合わせて値段もさほど変わらないのも決め手になりVG259QRをポチする流れになりました。

ちなみにVG259QRに接続するPCは、Displayportが無くHDMI接続になるので144Hzが最大になりますが、今後DP接続が出来るPCに買い替えたときはさらに上のリフレッシュレートが期待できることは悪くありません。

また、PS5のフルHD120Hzにもきちんと対応しています。実際に120Hzに対応したPS5のフォートナイトを試したところ120Hz出ている事が確認でき快適に遊べました。

PS5用フォートナイトの映像設定画面
PS5の120FPSモードでのフォートナイトは安定感があり快適に楽しめます
画像をクローズアップ

PS5を保有していたり、今後PS5を購入予定の方で4K120Hzまでは求めないけど、フルHDで120Hzは出したいと考えている方の選択肢としても良いはずです。

続いて各デバイスとの接続ポートについて。

ポートはHDMIポートが2つとDisplayportが1つありますので、パソコンとPS5や任天堂switchなどのゲーミングデバイスを接続しておき、用途によって切り替えることが可能です。

尚、VG259QRは業務用モニターレベルで様々な動きにも対応しています。

モニターの高さや角度を調整することはもちろん、ピボットにも対応して縦画面としても使用できるので、柔軟な使い方が可能です。

モニターの向きは一度調整すると、滅多なことで変えることはありませんので、ピボット機能を使うかどうかは分かりませんが、機能を保有している事は大きな強みになりますよね。

実際に使い始めての感想

VG259QRを使い始めて1年以上が経過しました。

毎日、一日の大半をVG259QRと向き合っていますが、ほとんど不満がありません。27インチから24インチにサイズダウンしたのは大正解で、取れる距離とサイズ感において丁度良くなりました。

スペック的にもテレワークでの業務用としても、ゲーミング用としても何のストレスもなく使用でき快適です。

強いてデメリットを上げるのであれば、モニターの建具の奥行が20cmほどある事です。

壁からモニター画面までの距離も18cm前後必要になります。

狭いスペースで壁ぎりぎりに設置したい方には不向きでしょう。

※VG259QRの奥行が深いわけではなく、どのモニターも大体同じようなものです。

私は引っ張り棒とポール取り付け型のモニターアームに変えました。

奥行としては2cmほど改善されました。最初は2cm程度か・・・と思いましたが、アームもしっかりした作りのものを買うとそれなりに大きいので仕方ありません。

2cmでも視界は大きく変わりますし、合わせてモニターの下周りもすっきりし机全体のゆとりが出来たので付け替えて良かったですね。

VG259QRは予算を抑えつつ高いパフォーマンスを求める方に最適なモニター

ASUSのゲーミングモニターTUF Gaming VG259QRを紹介してきました。

VG259QRは3万円を切る価格帯で購入可能なゲーミングモニターで、ゲーミングからテレワークまで幅広く使えるモニターです。

PCゲームで高フレームレートで遊ぶのはもちろん、PS5で120fpsモードを楽しめるのも良いです。

ずば抜けた性能ではありませんが、コストに見合った手堅いスペックでありつつ他社よりもワンランク上なのが良いです。

フルHD144Hzのモニターは各社ラインナップされていますが、せっかくなら次世代を考えてより高いリフレッシュレートを求めたいと考えるのであればVG259QRは十分選択肢に入ってくるモデルです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次