ROG Bulwark Dock DG300は、ROG Allyシリーズやノートパソコンなどに使えるドッキングステーションです。
USBや有線LANポートなど複数のポートを備えており、モバイルPCの接続性を拡張するのに役立ちます。
そのうえ、ROG Allyなどのハンドヘルドデバイスのスタンドにもなるのが良いところです。ハンドヘルドデバイスおよびノートパソコンで使えるドックを探している方には、適した製品だと言えます。
本記事では、そんなROG Bulwark Dock DG300についてレビューしていくので、本機が気になっている方はぜひご参照ください。
ROG Bulwark Dock DG300のスペック・互換性

- 分類:ドック
- ケーブル長:約240mm
- 寸法:幅160mm×奥行き74mm×高さ25.5mm
- 重量:約335g
- USB 3.2(Type-A/Gen2)×1:10Gbps/BC1.2 5V/1.5A
- USB 3.2(Type-A/Gen2)×1:10Gbps 5V/0.9A
- イーサネットポート×1
- HDMI 2.1×1
- ダウンストリームポート×1:デバイス出力用USB3.2(Type-C/Gen2)
- アップストリームポート×1:システム入力用USB3.2(Type-C/Gen2)
- 3.5mm ヘッドホン/ヘッドセット・コンボジャック
以上が、ROG Bulwark Dock DG300の簡単なスペックです。
重量が約335gと重すぎないのが良いところ。ハンドヘルドデバイスやノートPCなどとあわせて、持ち運ぶのが苦になりません。
また、ROG Allyシリーズ向けに開発されていますが、それ以外でも使えます。

- スマホ
- ポータブルゲーム機
- ノートPC
使用が想定されているのは、主にこれらの機器です。
ただ、接続さえできれば、他の機器でも使えます。
ROG Bulwark Dock DG300の良いところをレビュー
ROG Bulwark Dock DG300のスペックと互換性について、紹介してきました。ポート類にも少し触れましたが、各ポートの使い道や性能などについては触れていませんでした。
そこで今度は、各ポートの使い勝手も含めて、ROG Bulwark Dock DG300の良いところについてレビューしていきます。
ROG Allyが普通のPCとして使えるようになる

ROG Bulwark Dock DG300とROG Ally、ROG Xbox Allyシリーズとを組み合わせることで、普通のPCとして使用できるようになります。
HDMIでモニターと接続し、USBでキーボードやマウス、外付けストレージと接続する、またイーサネットポートにて有線LANにも繋げられます。
特に最新のROG Xbox Ally Xはスペックも高いため、普段はゲームで遊びながらも必要に応じて仕事をするといった使い方も実現できます。
高リフレッシュレート/高解像度の出力に対応

ROG Bulwark Dock DG300には、HDMI 2.1ポートを備えています。
これは、4K解像度で144Hzの接続、または8K解像度で30Hzの出力にまで対応しているのが特徴です。
4Kで144Hzの出力ができれば、ROG Xbox Ally Xに純正の外付けGPUを組み合わせて高性能な状態にしても、不足感がありません。高性能なゲーミングノートPCなどと組み合わせるのも、相性が良いです。
そのうえ、コンテンツ制作に適している8K@30Hzにまで対応しているので、あらゆる用途で使いやすいと言えます。
Type-Aポートの数が豊富で便利

近年、USBドック類はType-Cを偏重する傾向があります。
ただ、周辺機器の多くは本体側はType-C、PCとの接続側はType-Aというケーブルを使っており、Type-A端子がなければ不便です。
ROG Bulwark Dock DG300には、USB 3.2(Type-A/Gen2)端子が2つあります。
そのうえ5V/1.5Aの電源モジュールが内蔵されたType-A端子が1つあり、スマホやポータブルデバイスを7.5Wで充電可能です。
もう1つのType-Aポートは、10Gbpsの高速データ転送が可能です。マウスやキーボードはもちろんですが、記憶デバイスなど転送速度を求められるデバイスを接続するのに便利なポートだと言えます。
充電もできる高速転送可能なType-Cポートを搭載

ROG Bulwark Dock DG300には、Type-Cポートが2つ搭載されています。
ダウンストリームポートのほうは、外部充電器からの最大140Wの入力に対応しているのが魅力的です。デバイスに電力を効率よく供給し続けられるので、長時間でも使いやすくなっています。

加えて、10Gbpsのデータ転送も可能です。
アップストリームポートのほうも、10Gbpsのファイル転送に対応しています。大容量ファイルやゲームをストレスなく共有できるのが、魅力的。
さらに、高解像度ディスプレイへの映像出力にも対応しています。
そして、最大100WのPower Deliveryに対応。接続されたデバイスに、最適な電力量を自動で調整して供給できます。
コンボジャックでヘッドセットが使える

ROG Bulwark Dock DG300には、3.5mmのコンボジャックが搭載されています。
イヤホンやヘッドホンを接続するのはもちろん、ヘッドセットの接続にも対応しているのが良いところです。ヘッドホンの機能とマイクの機能を1つの端子で使えるため、非常に便利。
ハンドヘルドデバイスでもゲーム中のVCなどを快適に行いたい場合に、使いやすいです。
ギガビットイーサネットポートを搭載

ROG Bulwark Dock DG300には、ギガネットイーサネットポートが搭載されています。
ギガビットイーサネットというのは、通信速度が1Gbpsの有線LAN規格のことです。従来の100Mbpsと比べて、10倍の速度で通信できます。

家庭はもちろん、オフィス用としても広く使われている規格です。
大容量データのやり取りがしやすく、普段使いも高速で快適になるのが魅力的。
接続安定性や接続速度などが気になる方も、安心して使えます。
機能性が高いフリップカバー

ROG Bulwark Dock DG300には、フリップカバーが付けられています。

使わないときや持ち運びの際にはカバーとして本体を守り、使う際にはスタンドになる優秀なカバーです。ROG Allyシリーズを置けば、しっかりと支えてくれます。
さらに、幅広いデバイスと互換性があり、スマホやタブレットなどにも使えるのが良いところです。

さまざまなデバイスを見やすい角度で設置できます。
通気性が高いデザイン

ROG Bulwark Dock DG300は、エルゴノミクスデザインを採用しています。
滑り止めゴムによってデバイスを最適な角度に保てるフリップカバーや、さまざまなデバイスを立てかけられる本体のデザインなど、実用性が高い設計です。
さらに、通気性も高くなっています。

フリップカバー下にしっかりとした大きな通気口があり、機器の熱を効率よく逃がせるのが良いところです。
持ち運びに便利

ROG Bulwark Dock DG300は、携帯性が高いドッキングステーションです。
フリップトップデザインを採用しており、フリップカバーを寝かせた状態ではかさばりません。サイズ感もノートPCやハンドヘルドデバイスと一緒に持ち運んでも、カバンの中でかさばらない程度です。
さらに、重量も335g程度と軽量。
どこにでも持ち運んで、使用デバイスの利便性を向上させられます。
また、Xbox Ally 専用に作られたROG Xbox Ally(2-in-1)Premium Caseのポーチにも収納が可能。

ROG Bulwark Dock DG300とACアダプターと一緒に収納できるので、考えられた設計だと感じました。
ROG Bulwark Dock DG300の気になる点をレビュー
ROG Bulwark Dock DG300の良いところについて、レビューしてきました。各ポートの使い勝手が良く、高性能なのが本機の大きな魅力です。
ただ、一方で人によっては気になってしまう点もあります。
そこで今度は、ROG Bulwark Dock DG300の気になる点についてレビューしていくので、ぜひご参照ください。
高クオリティだが値段も高い

ROG Bulwark Dock DG300は高クオリティなUSBハブ機能を備えたドックですが、その分値段も高いです。
公式通販価格は、2万3,980円。
USBハブとしては、高級な製品になっています。
機能性の高さと性能を考えれば妥当な値段ではあるものの、高価な製品であるということは留意しておきましょう。
場所を選びそうなデザイン

ROG Bulwark Dock DG300は、ゲーミングデバイスらしいデザインが特徴の製品です。
前面のロゴは、電源を入れると光ります。RGBライティングは制御可能ですが、それ以外の部分も少し派手めのデザインです。ROGシリーズのロゴも、ハッキリと見えます。
それがかっこいいと感じる人もいますが、場所を選ぶデザインだというのも確かです。
電源カフェなどで使うには、少し目立ちます。
ROG Bulwark Dock DG300はこんな方におすすめ!

- ROG Allyシリーズを所持している方
- ノートPCに拡張性を持たせたい方
- スマホやタブレットで配信を行う方
- 周辺機器接続も電源供給も映像出力も可能なドックが欲しい方
ROG Bulwark Dock DG300は、以上のような方々におすすめです。
まず、本機はROG Allyシリーズの周辺機器のひとつとして開発されています。当然、ROG Allyシリーズとの相性が非常に良好です。フリップカバーをスタンドとして使う際のサイズ感、各種機能などさまざまな部分で相性の良さを感じられます。
そのため、ROG Allyシリーズのいずれかを所持している方には、無条件でおすすめの製品です。
まとめ

本記事では、ROG Bulwark Dock DG300についてレビューしてきました。
ROG Allyシリーズで使うのはもちろん、ノートPCやスマホ/タブレットなどで使うのにもおすすめです。持ち運んで使うデバイスは、ポート類が少ないのが弱点。持ち運ぶデバイスとあわせて使うことで、弱点を克服し、より便利に使えるようになります。
スマホやタブレットで配信を行う場合も、接続できる機器が多いに越したことはありません。
総じて、さまざまな用途で役に立つUSBハブとして、ROG Bulwark Dock DG300は幅広い方におすすめです。

