-
ホリパッド FPS for Nintendo Switch/PCを使った感想をレビュー|評価・設定方法など
昔から、非純正のゲームパッドやアーケードコントローラーで人気のホリ。安心と信頼のメーカーとして、ゲーマーに人気があります。 そんなホリが2021年に発売したのが、今回紹介するホリパッドFPS for Nintendo Switch/PCです。 ホリパッドのFPS特化モデル... -
【レビュー】BIG BIG WON RAINBOWを使ってみた感想|背面ホイールが意外と便利
今回紹介するのは、BIG BIG WON RAINBOWというゲームパッドです。Switchで使えるゲームパッドはたくさんありますが、近年は背面ボタン付きのものが特に増えてきています。BIG BIG WON RAINBOWも、そのなかのひとつです。 特徴的なデザインや背面ボタン付き... -
GameSir T4 Proを徹底レビュー! 高機能ゲームパッドの魅力と問題点
香港のゲーミングデバイスメーカーGameSir。Amazonで気軽に購入でき、クオリティの割に価格が低いと評判になり、近年人気が出てきています。 今回紹介するのは、GameSir T4 Proです。GameSirから販売されている、スマホ・PC・Switchに対応した高機能ゲーム... -
ロジクールF310rをレビュー! F310との違い・操作感は?
今回紹介するのは、ロジクールから出ているゲームパッド・F310r。 PC用のコントローラー(ゲームパッド)の中で、特に人気のあるモデルです。F310のリニューアル版ということで、より多くのユーザーに支持を得ています。ゲーミングガジェットとしては非常... -
Meta Quest 2 度付きメガネレンズをレビュー・VR世界がくっきり&痛いから解放!乱視対応も
メガネユーザーがMeta Quest 2を購入し、最初につまづくのがメガネをかけた状態でいかにVR空間を楽しむかという問題。 Quest 2には眼鏡用のスペーサーが付属されており、スペーサーをQuest 2に装着することでメガネをかけた状態でも楽しめますが、スペーサ... -
Meta Quest 2 レビュー・メタバースやVRゲームを存分に楽しむ!
メタバースやVRゲームを楽しみたい! そう考えたときにまず選択肢として挙げられるのがメタ社のVRゴーグル、Meta Quest 2(Oculus Quest 2から名前変更)です。 2022年現在、VRゴーグルのデファクトスタンダード的な存在になっている製品です。 この記事で... -
Ducky One 2 Mini RGB 60% レビュー・使って分かったDukeyの愛らしさと心くすぐる操作感
Dukeyの銀軸60%ゲーミングキーボード、Dukey One2 Mini です。ゲーマーさんの中で話題になっていた事、銀軸を触ってみたかったことなどから購入しました。実際に使ってみると、ゲーミング時の操作性はもとよりDuckyという製品の愛らしさ、そして高い操作性... -
Razer Huntsman Mini JP 60%ゲーミングキーボードレビュー・コンパクトさと心地よい打鍵感でゲームの腕前向上
Razerから発売されている60%サイズのゲーミングキーボード Huntsman Mini マーキュリーホワイトです。 軸は日本語配列も発売されている為、最小限のストレスで60%というコンパクトなキーボードに移行できます。※フルサイズやTKLサイズからの初めての移行で... -
ロジクール G913 TKL レビュー・ゲーミングに特化したテンキーレスキーボード・打鍵感には疑問
Logicool(ロジクール)から発売されている超薄型テンキーレスタイプのゲーミングキーボード G913 TKL。 ロジクールのゲーミングキーボードの中で最上位モデルであるG913から、テンキーを排除しゲーミング時の操作性をより高めたモデルです。 ロジクールの... -
Razer BlackWidow Lite レビュー・洗練されたデザインと実用美に惚れこんだゲーミングキーボード
Razerの人気キーボードシリーズ「BlackWidow」の中で、ゲームだけでなく仕事や普段の入力デバイスとしても使う事をコンセプトとして開発されたのが、Razer BlackWidow Lite。 BlackWidow Liteは、Razerならではのゲームで活躍する速い応答性を備えつつ、オ... -
ASUS ROG Claymore IIレビュー・テンキーが取り外し&左右に装着可能でゲーミングに最強のキーボード
ASUSの「ROG Claymore II」というキーボードです。 このキーボード、フルサイズキーボードとして使用する事はもちろん、テンキーを外してテンキーレスキーボードとして使用する、また、テンキーを右ではなく左側に装着して使うといった事が可能な、ちょっ... -
HyperX Alloy Origins 60レビュー・重厚感と打鍵時の安定感が素晴らしいゲーミングキーボード
HyperXの60%サイズのゲーミングキーボード「HyperX Alloy Origins 60」です。 60%キーボードは、フルサイズキーボードからテンキーや方向キー、ファンクションキーなどを排除することでコンパクトなサイズ感になり、省スペースでも設置が可能であるととも... -
Ducky One 2 SF RGB 65%レビュー・タイプミスが起きづらい操作性に優れた65%ゲーミングキーボード
Ducky One 2 SFは、60%サイズのキーボードであるDucky One 2 miniのキー配列に加えて、矢印キー、Del、PageUp、PageDownキーを追加し、ゲーム以外のタイピング用途でも使用しやすくなったキーボードです。 65%キーボードはいくつか発売され始めていますが... -
ASUS ROG Falchion 65%レビュー・ゲーマーの心が躍るコンパクトサイズの多機能ゲーミングキーボード
ASUSから発売されているゲーミングキーボード、ROG Falchionです。 ゲーミングだけでなく普段の操作もしやすい65%サイズ ASUSならではのゲーマーの心をくすぐるスタイリッシュで洗練されたデザインバッテリー残量の確認機能も兼ね備えたタッチバー Cherry ... -
Razer BlackWidow V3 Mini HyperSpeed 65%サイズのゲーミングキーボードレビュー
Razerから2021年に新たに発売された65%サイズのゲーミングキーボード、BlackWidow V3 Mini HyperSpeed です。 BlackWidow V3 Mini HyperSpeedは、65%サイズのキーボードであるとともに、Razerの誇るHyperSpeed低遅延ワイヤレス接続&BLUETOOTH接続にも対応...