-
SONY DUALSHOCK4を徹底レビュー|純正は使いやすい? 良かった点とイマイチな点を解説
今回紹介するのは、SONY DUALSHOCK4です。ゲーマーなら触ったことがある人も多いだろう、PS4純正コントローラーですね。PS5が発売されてそれなりに経つ今、今更ながらレビューしていきます。 PS5がありますが、依然として入手困難。かえってPS4とSONY DUAL... -
SONY DualSense・PS5純正コントローラーを徹底レビュー|使ってみた操作感・重さは?
まだまだ手に入りにくいPS5。発売当初よりはマシな状況ですが、本体の入手が少し困難な状況ですよね。 ただ、PS5純正コントローラーのDualSenseは入手性が高くなっています。PS5のコントローラーですが、PC用コントローラーとしても使い勝手が良いのがDual... -
Razer Wolverine V2 Chromaレビュー・使用した感想やボタン設定・割り当ても解説!
今回紹介するのは、Razer Wolverine V2 Chroma。 大人気ゲーミングガジェットメーカーRazerから販売されている、Xbot/PC用コントローラーです。両手で鉤爪を使いそうな強いネーミングですが、名前の強さに負けない性能があります。 そんなRazer Wolverine ... -
Xbox Eliteコントローラーシリーズ2レビュー・圧倒的なカスタマイズ力と操作性能に大満足!
Xbox Eliteコントローラーシリーズ2、通称エリコン2。 ゲームハード純正コントローラーとしては、非常に高価で話題になりました。エリコン1も1万5000円を超える価格でありながら好評でしたが、エリコン2は2万円近い値段にもかかわらずより好評です。 エリ... -
【レビュー】Xboxワイヤレスコントローラーを使った感想|原神やAPEXでの実力は?
長年、PCゲーマーに愛されてきたXboxコントローラー。Xbox360本体の日本での売上はあまり伸びませんでしたが、コントローラーは売上が高いと言われていましたね。 長らく有線のみでしたが、Xboxワイヤレスコントローラーの登場により、無線化しました。 今... -
ホリパッド FPS for Nintendo Switch/PCを使った感想をレビュー|評価・設定方法など
昔から、非純正のゲームパッドやアーケードコントローラーで人気のホリ。安心と信頼のメーカーとして、ゲーマーに人気があります。 そんなホリが2021年に発売したのが、今回紹介するホリパッドFPS for Nintendo Switch/PCです。 ホリパッドのFPS特化モデル... -
【レビュー】BIG BIG WON RAINBOWを使ってみた感想|背面ホイールが意外と便利
今回紹介するのは、BIG BIG WON RAINBOWというゲームパッドです。Switchで使えるゲームパッドはたくさんありますが、近年は背面ボタン付きのものが特に増えてきています。BIG BIG WON RAINBOWも、そのなかのひとつです。 特徴的なデザインや背面ボタン付き... -
GameSir T4 Proを徹底レビュー! 高機能ゲームパッドの魅力と問題点
香港のゲーミングデバイスメーカーGameSir。Amazonで気軽に購入でき、クオリティの割に価格が低いと評判になり、近年人気が出てきています。 今回紹介するのは、GameSir T4 Proです。GameSirから販売されている、スマホ・PC・Switchに対応した高機能ゲーム... -
ロジクールF310rをレビュー! F310との違い・操作感は?
今回紹介するのは、ロジクールから出ているゲームパッド・F310r。 PC用のコントローラー(ゲームパッド)の中で、特に人気のあるモデルです。F310のリニューアル版ということで、より多くのユーザーに支持を得ています。ゲーミングガジェットとしては非常... -
Meta Quest 2 度付きメガネレンズをレビュー・VR世界がくっきり&痛いから解放!乱視対応も
メガネユーザーがMeta Quest 2を購入し、最初につまづくのがメガネをかけた状態でいかにVR空間を楽しむかという問題。 Quest 2には眼鏡用のスペーサーが付属されており、スペーサーをQuest 2に装着することでメガネをかけた状態でも楽しめますが、スペーサ... -
Meta Quest 2 レビュー・メタバースやVRゲームを存分に楽しむ!
メタバースやVRゲームを楽しみたい! そう考えたときにまず選択肢として挙げられるのがメタ社のVRゴーグル、Meta Quest 2(Oculus Quest 2から名前変更)です。 2022年現在、VRゴーグルのデファクトスタンダード的な存在になっている製品です。 この記事で... -
Ducky One 2 Mini RGB 60% レビュー・使って分かったDukeyの愛らしさと心くすぐる操作感
Dukeyの銀軸60%ゲーミングキーボード、Dukey One2 Mini です。ゲーマーさんの中で話題になっていた事、銀軸を触ってみたかったことなどから購入しました。実際に使ってみると、ゲーミング時の操作性はもとよりDuckyという製品の愛らしさ、そして高い操作性... -
Razer Huntsman Mini JP 60%ゲーミングキーボードレビュー・コンパクトさと心地よい打鍵感でゲームの腕前向上
Razerから発売されている60%サイズのゲーミングキーボード Huntsman Mini マーキュリーホワイトです。 軸は日本語配列も発売されている為、最小限のストレスで60%というコンパクトなキーボードに移行できます。※フルサイズやTKLサイズからの初めての移行で... -
ロジクール G913 TKL レビュー・ゲーミングに特化したテンキーレスキーボード・打鍵感には疑問
Logicool(ロジクール)から発売されている超薄型テンキーレスタイプのゲーミングキーボード G913 TKL。 ロジクールのゲーミングキーボードの中で最上位モデルであるG913から、テンキーを排除しゲーミング時の操作性をより高めたモデルです。 ロジクールの... -
Razer BlackWidow Lite レビュー・洗練されたデザインと実用美に惚れこんだゲーミングキーボード
Razerの人気キーボードシリーズ「BlackWidow」の中で、ゲームだけでなく仕事や普段の入力デバイスとしても使う事をコンセプトとして開発されたのが、Razer BlackWidow Lite。 BlackWidow Liteは、Razerならではのゲームで活躍する速い応答性を備えつつ、オ...